2008年02月23日
ズーラシア(よこはま動物園)へ行ってきました。
日曜日から寒くなるということもあり、「春一番」という天気予報だったけれど、新聞屋さんにもらった無料入場券もあったので、ズーラシアに行ってきました。
横浜線の中山駅からバスが15分間隔くらいで出ているので便利。
今日は、おにぎりやらお惣菜やらを買い込んで、出発。
ズーラシアに到着したのは11時くらいでした。
ズーラシアに来るのは長男・次男は2度目です。
とても広い動物園で、半分公園のような感じです。
それぞれの動物はとても広い檻で飼育されているので、動物達にとってはとても住み心地がいいんだろうなぁと思う反面、観るほうは、動物が遠くにいたりしてなかなか間近で観察というわけにはいきません。
でも、森の中にある動物園なので、歩くだけでも、とても気持ちいいです。
長女は、普段、ベビーカーに乗りっぱなしなので、今日は、動物園で自由に歩かせてあげようと最近買ったベビーキャリーを初使用。入園後は、キャリーからずっとおろして歩きました。
11時半くらいに、早くも次男が、「腹減った~」と言い出したので、そこで昼食。
腹ごしらえをして出発するころには、だんだん風も強くなってきたので、とりあえず、動物園の奥にいる「オカピ」を観るべく、ひたすら歩きました。
途中、特に印象に残っているのは、ホッキョクグマ(大きい!)とカワウソ(泳いでた!)。
そして、最後に見たのがオカピです。
これはズーラシアの目玉の一つらしいのと、前回来たときはここまでたどり着けずに帰ってしまったので、ぜひ観たかったのです。
顔はシカ、体はシマウマとウマが混ざったような、とてもとても不思議な動物です。
思ったよりも大きかったです。

とのんびり観察しているまもなく、強風吹き荒れてきたので(これが春一番だったらしい)、早々に引き上げることに。
それでも、延べ3時間くらいは歩いたかな。
帰り道は長女もキャリーに乗って、すぐにお昼寝。
子供たちも疲れたけど楽しかったみたいです。
横浜線の中山駅からバスが15分間隔くらいで出ているので便利。
今日は、おにぎりやらお惣菜やらを買い込んで、出発。
ズーラシアに到着したのは11時くらいでした。
ズーラシアに来るのは長男・次男は2度目です。
とても広い動物園で、半分公園のような感じです。
それぞれの動物はとても広い檻で飼育されているので、動物達にとってはとても住み心地がいいんだろうなぁと思う反面、観るほうは、動物が遠くにいたりしてなかなか間近で観察というわけにはいきません。
でも、森の中にある動物園なので、歩くだけでも、とても気持ちいいです。
長女は、普段、ベビーカーに乗りっぱなしなので、今日は、動物園で自由に歩かせてあげようと最近買ったベビーキャリーを初使用。入園後は、キャリーからずっとおろして歩きました。
11時半くらいに、早くも次男が、「腹減った~」と言い出したので、そこで昼食。
腹ごしらえをして出発するころには、だんだん風も強くなってきたので、とりあえず、動物園の奥にいる「オカピ」を観るべく、ひたすら歩きました。
途中、特に印象に残っているのは、ホッキョクグマ(大きい!)とカワウソ(泳いでた!)。
そして、最後に見たのがオカピです。
これはズーラシアの目玉の一つらしいのと、前回来たときはここまでたどり着けずに帰ってしまったので、ぜひ観たかったのです。
顔はシカ、体はシマウマとウマが混ざったような、とてもとても不思議な動物です。
思ったよりも大きかったです。
とのんびり観察しているまもなく、強風吹き荒れてきたので(これが春一番だったらしい)、早々に引き上げることに。
それでも、延べ3時間くらいは歩いたかな。
帰り道は長女もキャリーに乗って、すぐにお昼寝。
子供たちも疲れたけど楽しかったみたいです。
Posted by aokkyh at 20:20│Comments(0)
│ハイキング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。